
弊社では、「複業」=会社勤めと並行させる個人事業型の仕事、「副業」=勤務時間外の雇用型の仕事、と定義しています。弊社では、会社員として仕事をしつつ、スモールビジネスを担う「複業」を促進しています。従業員の方が複業を通して経営者目線を身に付け、マネジメント力を高め、勤務先でもその力を発揮する環境づくりをサポートいたします。
企業に対しては、社内体制づくり、相乗効果のある形の複業を運営するサポートを、複業を持つ従業員の方へは、スモールビジネスの事業運営、事業のプロモーションのサポートをいたします。
個人
まえ ふみ さん
☑Facebook
取り組みの背景

私自身、20年間の会社員生活のうち、後半8年間はコーチ業(研修講師業・個人相談業)を担っていました。複業をすることで、1万円稼ぐことの難しさをひしひしを感じ、会社や月給への感謝が高まりました。
それまで会社の文句を言っていた自分を強く反省しました。複業を経て勤務先に貢献できた実績もあり、お互いの良さを持ち寄る仕組みをつくりたく、複業支援事業を立ち上げました。
サポーターの募集

複業制度の導入を検討しておられ、新しい風を吹かせる方法を検討している経営者様
従業員の個性を社外で発揮させることは、会社と従業員の相乗効果を産みだし、業績アップ・新事業展開・新しい人材教育の方法です。複業導入を検討される愛媛県内の企業と、状況把握から効果発揮までのプランを組み立て、複業制度導入をサポートします。

複業・副業をしている従業員がおられる企業の経営者様・人事担当者様
複業・副業をしている従業員が既にいらっしゃるようであれば、その方々がどのような複業・副業をしているか、勤務先での仕事との折り合い、他の従業員との関係性のご様子、改善すべき部分・経営者としてのご意見、企業として複業・副業を許可した背景などをインタビューさせてください。(それにまつわる書籍の執筆をすすめています)

独立するまでの複業の内容・ご様子、複業を卒業し独立された理由、経営者として自社の従業員が複業を担うことに対するご意見などをお聞かせください。

どのような複業をしているか、勤務先にはどのように伝えているか、複業をどのように捉えているか(今後も複業として継続したい、独立を意識している等)、複業の利点・不利な点などをインタビューさせてください。
チャレンジャー紹介
まえ ふみ さん(代表)
前に踏み出す自己肯定感を引き出すことが得意です。広島県福山市で高校時代まで過ごし、高校時代のアルバイトから働く楽しさに目覚め、「働くと自由が増える」と感じました。
現在は、経営者への人事コンサルティング、創業者への事業立上げサポート、働き手へのキャリアコンサルティングをしています。いろいろな角度から「働く」に関連する皆さまをサポートしています。
人の行動意欲を喚起し、「やってみて良かった」と感じる方が増えることを全力で後押しします。
